不動産投資は、老後の資金や副業に最適と以前から多くの投資家に人気です。少ない自己資金ではじめることも可能で、仮想通貨や株などの投資とは異なり、不動産という資産を手元に置けるのも、はじめるひとが多い理由でしょう。
しかし、実際に不動産投資をはじめるとしても、さまざまな投資スタイルが存在しているため、なにを選択すればよいのかわかない人が多いのも、特徴のひとつです。
参考として書籍を選んでみても、著者のおすすめの投資法が紹介されているケースが多いため、不動産投資の全体像を客観的に把握したい方には今ひとつ役に立ちません。専門用語も多いので、そもそも難しくて頭に入ってこない、インターネット検索だと情報が多すぎて、整理できないなどの問題もあります。
そこで、セミナーに参加するという選択肢があります。実はセミナーといっても、さまざまなタイプがあります。初心者向けや経験者向け、専門に特化したものなどがあり、事前に考えて参加しないと、結局のところ新築or中古、都市or地方、区分マンションやワンルームマンション、戸建て、1棟マンションのどれがよいのかわからずに、混乱してきます。
セミナーに参加する際は、あらかじめ参加することのメリットやデメリット、選ぶべきセミナーのポイントを理解しておくことが重要です。事前情報をなにも持たないまま参加してしまうと、かたよった知識を教えられる可能性やいわれるがまま投資をはじめてしまい、失敗してしまったということになりかねません。まずはセミナーに参加して基本情報を体系的に学び、全体像を把握することにつとめましょう。
また、投資経験者の方も、不動産投資セミナーに参加することで、有益な情報を得る、または、あらたな気づきの機会を得られる可能性があります。不動産市場は常に変化しているため、いままで正しかった知識がそうではなくなることもよくあります。セミナーに参加することで、不動産市場の最新情報を入手でき、正しい情報をもとに最適な投資戦略を立てられるでしょう。
本記事では、東京でおすすめの不動産投資セミナー3選の特徴や魅力を紹介します。また、後半には、セミナーに参加するメリットやデメリット、選ぶべきセミナーのポイントについても触れています。

FJネクスト

FJネクストの基本情報
会社名 | 株式会社FJネクスト |
住所 | 〒163-1311 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号新宿アイランドタワー |
電話番号 | 03-6733-5100 |
FJネクストは、東証一部上場企業の100%子会社です。不動産の企画開発や売買、仲介業をしており、人気の高い自社ブランドのガーランドマンションをシリーズ展開しています。
ニーズに合わせた物件を紹介
都心の賃貸需要の高い立地の選択と管理業務代行のため、入居率は驚異の99%、また短い空室期間を誇ります。資産価値が落ちにくいエリアを選んでいるため、賃料が下がりにくく、安定して収入を得たい方におすすめです。新築と中古、非公開物件をそれぞれ取り扱っているため、オーナーのニーズに合わせた最適な物件を紹介してくれます。
株式会社リクルートが、2023年に実施した顧客満足度ランキングにおいて、品質と価格のバランス部門、接客満足度部門でダブル受賞しています。
オンライン開催や個別相談会がある
FJネクストでは現在、オンラインセミナーを開催しています。昼の部と夜の部にわかれているため、都合のよい時刻に自宅から手軽に参加できます。また、対面で直接話を聞きたいという方向けの個別相談会も参加可能です。
投資初心者から経験者向け
セミナーの内容は、投資初心者から経験者向けです。2部構成となっており、前半では投資に関する基礎知識を、後半はより実践的で深掘りした内容を紹介しています。基礎からじっくり学べるため、まったくの初心者でも安心です。
また、新築と中古両方の購入から売却までの一連の流れを、メリット・デメリットと合わせて解説してくれます。収入を増やす手法や失敗しやすいポイント・その対処法などにも触れているため、セミナー満足度90%以上を達成しています。
個別相談会では、賃貸管理や不動産取引の国家資格をもつプロが、貴重なデータを提供してくれて、選ぶべき物件のポイントをレクチャーしてくれます。自分だけの個別プランの作成も可能です。
グローバル・リンク・マネジメント

グローバル・リンク・マネジメントの基本情報
会社名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号渋谷マークシティウエスト21階 |
電話番号 | 03-6415-6525 |
グローバル・リンク・マネジメントは、創業18年以来、東証一部上場企業として、安定的に成長を続けています。不動産の企画、開発から賃貸管理、販売までを行っています。
国内唯一の7年更新のサブリース契約
東京を中心に駅チカや都心エリアに近い物件、高い地価の物件の開発に力をいれており、自社ブランドのデザイナーズマンションのアルテシモを提供しています。国内唯一の7年更新のサブリース契約により、家賃見直しの際に最大下げ幅5%と、大幅な賃料減額がないのがポイントです。
そのため、入居率が99%以上、オーナーの紹介・リピート率が71.3%と高く評価されています。近年はサスティナブルな不動産開発にも力を入れており、環境にやさしい次世代マンションの登場が期待できます。
40分のオンラインセミナーが受けられる
グローバル・リンク・マネジメントでは、スマホでも受講可能な40分のオンラインセミナーを開催しています。これまでに1,200回開催されており、セミナー参加者の満足度98.3%と人気です。
受講が短時間で終わるため、空いた時間に気軽に参加できます。ゼロからはじめる不動産投資セミナーとPRしているため、まったく知識のない初心者でも安心です。
エントリーの際に、参加者の知識レベルを確認しており、限定5名という限られた人数のため、より参加者一人ひとりに合ったセミナーが受けられます。基礎知識からより高度な専門知識までを教えてくれ、受講後も希望すれば個別面談が可能です。
シノケンハーモニー

シノケンハーモニーの基本情報
会社名 | 株式会社シノケンハーモニー |
住所 | 〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー |
電話番号 | 03-5777-0135 |
シノケンハーモニーは、創業30年以上の東証一部上場の株式会社シノケングループの子会社です。駅徒歩10分以内の賃貸需要が高い物件のみを取り扱っており、資産価値の高い投資用の自社デザイナーズマンションの販売も行っています。
優遇された条件での融資が可能
シノケンハーモニーは、土地仕入れの専門部署を持っており、仕入れ困難な賃貸需要の高い土地でも入手できるノウハウがあります。信頼にもとづいた金融機関との強いパイプにより、優遇された条件での融資が可能です。
メディアにも取り上げられている人気のセミナー
シノケンハーモニーのセミナーは、新聞やビジネス冊子などのメディアにも取り上げられたことのある人気のセミナーです。基礎から実践まで学べるため、投資初心者から経験者までを対象としています。
3種類のセミナーのなかから、自分のレベルや目的に合わせて選べます。初心者向けの不動産投資入門講座は、毎日実施しており、地域ごとに会場があるため、近場で気軽に参加できます。
より深い内容を聞きたい方や経験者には、不動産投資のプロが講師として登壇しているセミナーがおすすめです。現場を知り尽くしたプロによる解説や、ゲストとして招かれた著名な住宅コンサルタントの貴重な意見も聞けます。
また、個別に話を聞いてみたい、相談にのってもらいたい方向けに、東京で毎日開催中の個別相談会にも参加できます。オンライン参加も可能です。
不動産投資セミナーに参加するメリット
ここからは、不動産セミナーに参加するメリットについて紹介しています。以下のメリットについて事前に把握することで、セミナーで得られる効果を何倍にも高められるでしょう。
不動産のプロによる説明で初心者にわかりやすい
不動産投資セミナーに参加すれば、これまで多くのセミナーを開催してきた不動産のプロがわかりやすく説明してくれるため、理解しやすいといったメリットがあります。
独学でも、書籍やインターネットなどで基礎知識は学べますが、情報のもれや間違いが懸念されます。多くの専門用語を使うため、初心者は理解しづらいといった側面もあります。
また不動産投資は、家賃収益だけに目を向けがちですが、実は融資や保険、税務知識、法律知識など、多くの専門的な知識の習得がかかせません。
不動産投資には残念ながら詐欺のようなものもあり、知識をなにも持たずにはじめるのは、きわめて危険です。詐欺ではないにしても、いわれるままに投資すると、あとで不良物件を購入してしまい、後悔する可能性もあります。
セミナーの場合、初心者でもわかりやすく解説してくれるため、書籍やインターネットの記事よりも効率的に知識を取得できます。知識を身につけることで、提案される投資話に潜むリスクに気づきやすいなるため、悪質な投資話を避けられるようになるでしょう。
不動産投資のメリットやリスクが学べる
投資にはメリットやリスクが必ず存在しており、不動産投資にも同じことがいえます。セミナーでは、メリットやリスクを詳しく解説してくれるため、あらかじめどのようなリスクやメリットがあるのかがわかります。
また、リスク回避の面からも、セミナーの参加は効果的です。実は、不動産投資のリスクは、はじめから対策を立てておけば、カバーできるものが多いからです。
たとえば、不動産投資の最大のリスクともいってよい空室リスクに対しては、賃貸需要が高い土地を選ぶ、または宣伝力や客付け能力の高い管理会社と契約するなどで、リスクを減らせます。リスクに詳しくなることで、トラブルが起こっても、最小限の損失でカバーできるようになり、収益を増やしていけます。
税金対策やローンなどの資産形成の情報が学べる
セミナーでは、利回りや税金対策、ローンなどの資産形成を学べます。不動産投資は物件や土地の選定が重要ですが、購入後のお金の流れについても、詳細に把握しておくことが望ましいです。
実際に不動産投資で成功しているオーナーの多くは、エクセルやノートに帳簿付けしています。帳簿をつけることにより、物件から毎月どれくらいの収入を得ているか、ローンや税金、修繕費、管理費などの経費を引いたら、どれくらいの金額が手元に残るのかが計算できます。
しかし、不動産投資の税務知識は難解で理解するのが苦手という方も多く、感覚だけで投資をしている方も見られます。不動産投資は中長期的な投資であり、流動性が低いことから失敗してもすぐに挽回できるものではありません。
セミナーでは、運営費や税金などの必要経費、利回り、減価償却の知識や計算方法などを詳しく解説してくれるケースもあるため、実際に投資をはじめた際に、どのようなお金の流れになるのかをつかめます。収支シミュレーションが自分でできるようになり、数年後の利益や売却する際に最適な年がわかるようになるでしょう。
最新知識をアップデートできる
不動産セミナーに参加した場合、業界の最新情報を手に入れられます。不動産投資で成功するならば、常に変化する市場動向や法改正についていくことが望ましいです。
最新情報を入手して、将来予測を立てることが投資の成功につながるからです。不動産の価格動向、市街地再開発事業や土地区画整理事業、人気の施設の開業による賃貸需要の変化、人気の間取りの変化などの最新情報をセミナーに参加して入手しましょう。
また、不動産関連の法律は、近年改正や規制などが多いため、これから投資をはじめる方やすでにはじめている方にとっても、押さえておきたい知識です。セミナーでは、不動産に関する最新の法改正についても教えてくれるため、書籍には書かれていない内容が手に入ります。
具体的なアドバイスが受けられる
セミナー終了の際の空いた時間に、または個別相談会で、不動産投資の具体的なアドバイスが受けられるケースがあります。不動産投資では、個人の資産状況やライフスタイル、なにを目的にしているのかによって、投資戦略やアプローチが異なります。
具体的なアドバイスがもらえることによって、自分に合った物件のポイントや投資プランがわかるようになります。また疑問点や不安点についても質問できるため、この機会に相談しましょう。
非公開物件の情報を教えてもらえる
セミナーに参加した場合、そのあとの個別面談の際に非公開物件の情報を教えてもらえることもあります。非公開物件は、価格や契約条件などを優遇してもらえるケースがあり、高い収益性が期待できます。
また、一般の市場には出回らないため、限られた投資家のみが情報を把握しています。ほかの投資家との競争が少ないため、時間をかけて物件を検討できます。
収支シミュレーションが受けられる場合がある
場合によっては、収支シミュレーションが受けられる場合があります。いままで情報のみであいまいなイメージしかつかめなかった方も、シミュレーションを受けることにより、より具体的に考えられるようになります。
複数の投資パターンのシミュレーションも可能なため、自分にはどの方法が合っているかを確かめられます。
不動産投資セミナーに参加するデメリット
不動産セミナーに参加するデメリットを知ることにより、参加の際の心構えができて、万が一不利益になることが起こったとしても、対処できます。以下で詳しく解説します。
個人的な見解をいっている場合がある
不動産投資セミナーのなかには、個人的な見解を述べているものもあり、うのみにしてはいけない場合もあります。とくに気をつけなければならないのは、セミナー講師が投資の成功者の場合です。
確かに自身の投資は成功しており、いままで培ってきたた知識や情報、コツなどが存在するのでしょう。しかし、実際に真似して成功する確率が高いのは、講師と同じ属性の方だけでしょう。
また、話す内容が偏っている可能性が想定されます。投資には、区分マンションやワンルームマンション、戸建て、1棟マンションなど、さまざまな種類がありますが、それらすべてを講師が体験して実績を出しているケースはかぎりなく低いからです。自分が成功した投資スタイルに重きを置いて話していると考えられます。
こうしたセミナーへの参加は、参加者が適切な情報を持たずに投資を始めてしまう可能性を高めます。不動産投資の情報をまんべんなく紹介して、なるべく客観的に解説をしているセミナーを選択するようにしましょう。
セミナー会場が近場にない場合がある
来場セミナーの場合は、実際に会場まで足を運ぶ必要があります。会場が近場にないこともあり、交通費がかかる、移動に時間がかかるなど、アクセスに苦労することもあります。
また予約制のセミナーが多いため、決まった日時や時刻に会場入りしなければなりません。都合により、スケジュールが合わないケースも考えられます。
リスクを説明しない
不動産投資にはメリットと同時にリスクが存在するため、投資を始める際はリスクについても把握しておくことが必要です。しかし、セミナーのなかには、メリットだけを説明してリスクには触れないケースも少なくありません。
あえて説明しないことで、不動産投資をはじめることが魅力的に見えるように演出しているのです。もしも参加者が投資を始めることを躊躇してしまったら、自社のサービスを利用してくれなくなる、または不動産の購入を控えてしまうと考えているからです。
一方、質の高い不動産投資セミナーの場合は、お客さん目線に立って話してくれるため、メリットだけでなく、リスクについても教えてくれます。投資で失敗しないためにリスクについてあらかじめ知っておき、冷静かつ慎重に判断してほしいと考えているからです。
セミナーの主催者は不動産会社の場合も多く、セミナー後に気に入れば物件を購入するケースもあります。不動産投資は中長期的な取引のため、長い期間契約するならば自社にとって都合の悪いことにも、誠実に答えてくれる透明性と信頼性がある会社を選びましょう。
強引な営業をされる可能性がある
セミナーの参加申し込み後、またはセミナー参加後に強引な営業をされるケースが少なくありません。ただ、そのすべてが悪質または詐欺なわけではありません。
単なる勧誘の一環であり、自社の取り扱い物件に自信を持っているからこそ、聞いてほしいと考えているケースもあります。
しかし、なかにはかなり悪質な勧誘もあります。強引に会う約束をさせようとする、かならず儲かるという業者はあやしいと考えてよいでしょう。
強引な営業をする業者は断られることに慣れています。断られた場合の対応トークも事前に用意しています。断ってもなんどでも勧誘をしてくる場合は、東京都宅地建物取引業協会や消費者センターに相談しましょう。
万が一、勧誘に流されて契約してしまった場合は、一定条件を満たせばクーリングオフで契約を解除できます。相手の事務所以外の場所でした契約に対しては、解約できると業者から書面を交付された日を含み、8日以内であれば解約できます。
投資スタイルが合わない場合がある
投資セミナーといっても、その内容はさまざまです。主に初心者向けや経験者向けにわかれており、自分に合ったものを選ぶことが肝心です。
なぜなら、不動産投資の知識にとぼしい初心者が経験者向けのセミナーに参加しても、内容を理解することが難しいからです。単語の意味すらわからない可能性があります。
また、セミナーで扱っている投資対象が、自分の希望とするものと異なるケースもあります。投資対象には、区分マンション、戸建て、1棟マンション、ワンルームマンションなど、さまざまな種類があります。
都会の新築ワンルームマンションを投資対象と決めているのに、地方の1棟マンションのセミナーに参加しても意味がありません。有益な情報が手に入らないため、時間の無駄になります。事前にホームページから、セミナーの内容を確認しておくことが肝心です。
不動産投資セミナー選びのポイント
セミナー選びのポイントを理解することで、自分のニーズに合った信頼性の高いセミナーを見つけられます。以下でくわしく解説します。
自身の投資への軸を確認する
とりあえず不動産投資について知りたいからと、複数のセミナーに参加する方がいます。さまざまな方面から話を聞くことは大切なことですが、まったく投資の知識がない方の場合、意志がぶれてしまう可能性があります。
セミナーに参加する前に、自分の投資への軸を確認することをおすすめします。つまりは、なぜ投資するのか、目標達成となるポイントを明確にします。
目標を立てていないと、複数のセミナーに参加したら、新築か中古かどちらがよいのかわからなくなったという本末転倒なことになりかねません。セミナーによって、力を入れている投資スタイルが異なる場合があるため、まずは自分の軸を確認しましょう。
たとえば、投資の方向性や投資にかけられる最大金額、どのくらいのリスクなら許容できるか、対応できそうかなどです。また、不動産投資は中長期的な投資となるため、ライフプランも立てておいた方が収支のバランスを判断できます。不動産投資への軸が決まれば、複数の異なるおすすめ投資プランを聞いても、まどわされることがなくなります。
主催者の得意分野を確認する
セミナー主催者の得意分野を確認することで、自分に合うセミナーなのかが判断できます。投資の種類は多種多様なように、セミナー主催者の得意分野も異なるからです。
たとえば、少ない自己資金で始めたいという方はワンルームマンション、一定のリスクを受け入れてハイリターンを得たいという方は1棟マンションが向いています。経験者向けで、収益性が高く出口戦略を立てやすいのがファミリーマンションです。
ほかにも、新築or中古、地方or都市の選択肢があり、中古にはさらにリノベーション物件・築浅物件があります。キャピタルゲインorインカムゲインのどちらを目指すのかという問題もあります。
どちらも一長一短のメリットやリスクがあり、両方をねらえる投資法もあります。自分の投資スタイルに合うセミナーを選ばないと、参加しても有意義な時間とはならないため、事前にホームページで情報収集しましょう。
時間帯やオンライン参加できるかをチェック
参加する方法や時間帯はセミナーごとに違いがあります。会場に来場する場合は、開催時間帯や場所を確認しておきましょう。自分の都合のつく時間帯に開催しているか、来場にかかる時間を含めて計算することが大事です。
また、自宅で簡単に参加する方法として、オンラインセミナーも近年主流となっています
投資に関しての最低限の知識をつける
不動産投資にはさまざまな種類があるため、自分に合うセミナーを選択できるように投資に関する最低限の知識は必要です。セミナーとひとくちでいっても、初心者や経験者向けのもの、特定の投資スタイルに特化したものなど、さまざまなものがあるからです。
不動産投資がはじめてという方は、まずは初心者向けのセミナーに参加がおすすめです。また、基礎知識が抜けて応用部分だけを理解できたとしても、ほかの基礎情報がないために、本来おわなくてもいいリスクを将来的においかねません。
不動産投資は税金や法令の知識、立地や建物の選定方法、収支シミュレーション、不動産会社や管理会社の選択、リスク対策など、あらゆる方面の知識がかかせません。膨大な量の知識となり、当日は難しい話でついていくのに精一杯になりかねません。
不動産情報サイトで、投資の流れや簡単な知識は身につけておきましょう。そのうえで、わからないところは、セミナーや個人面談で聞くようにしましょう。まずは疑問点を整理しておきましょう。
セミナーの主催会社は信頼できるか
セミナーに参加してみたら詐欺だった、または質の悪いものだったということがないように、セミナーの主催者は信用できるのかをホームページから確認しましょう。
創業してから長い間業界で活動してきたか、販売・管理物件戸数やオーナー数、業績、実績を見ることが必要です。健全な不動産取引をしているかの参考として、不動産業界の加盟団体へ加入しているかどうかもチェックポイントとなります。
個人の投資家が主催のセミナーでは、これまでの実績や過去の経歴を確認してみましょう。本当に著名な方ならば、名前で検索すればネット記事やSNSなどで情報が出てくるはずです。
参加特典の内容を確認
セミナーによっては、参加者に特典が用意されているケースがあります。たとえば、セミナーの内容をまとめたマニュアルやギフト券、書籍などが定番です。不動産や土地などに関する優先的な情報がもらえる場合もあります。
まずは気になるセミナーに申し込もう
東京のおすすめの不動産投資セミナー3選、不動産投資セミナーのメリット・デメリット、選び方のポイントについて紹介しました。不動産投資セミナーに参加することで、税金や法律、投資の種類などの基礎知識だけでなく、市場の動向、実際の成功や失敗例などの実践的な内容も学べます。そのため、初心者だけでなく、経験者もあらたな気づきを得て投資にいかせられます。
また、これまでセミナーに参加したことがなく、独学で投資をはじめた方は、不動産投資に対する自信が持てるようになります。プロから正しい情報や知識を得ることで、自分の投資戦略が正しかったという確認ができます。これまであった迷いや不安を減らし、今後は自信を持って投資に向き合えるでしょう。
しかし、すべてのセミナーが良質なものや自分にとってためになるものとは限りません。なかには、勧誘がしつこい、自分がほしいと思っている情報ではなかった、内容が薄かったというものもあります。
投資で成功するためには、良質なセミナーに参加して情報を効率的に入手し、実際の投資につなげていく必要があります。主催者や講師と長い期間にわたりお付き合いをしていく場合もあるため、セミナー選びは慎重にしなければなりません。
そのためには、自分の投資スタイルや目標を再確認し、セミナーが提供する情報が、自分のニーズを満たすかを判断することが重要です。セミナーの内容を事前に確認しましょう。
また、セミナーを主催する会社や個人の実績や事業を調査して、信頼できるかを判断します。信頼性が高いと判断した会社や個人が主催するセミナーを選ぶことにより、トラブルに合う可能性を減らせます。
東京で不動産投資をはじめる際は、東京の不動産市場に詳しい会社や講師を選ぶとよいでしょう。不動産賃貸は、エリアによって市場の動向やニーズのある内装などが変わってくるからです。
おすすめはFJネクスト、グローバル・リンク・マネジメント、シノケンハーモニーの3つです。すべてのセミナーが初心者から経験者に対応しています。これから不動産投資をはじめたいひとや投資対象として考えているひとに最適です。
気になる方は、公式ホームページからセミナーに申し込んでみましょう。
おすすめ関連記事
-
【ジャンル別】不動産投資会社3選
東京エリアの物件に強いおすすめの不動産投資企業3選
将来貯蓄できるかどうかという不安は大きいものであり、将...
-
【ジャンル別】不動産投資会社3選
名古屋の不動産投資セミナー3選
不動産投資を行い、安定的に収益を得たいと思う人は多いの...
-
【ジャンル別】不動産投資会社3選
オンラインセミナーを実施しているおすすめの不動産投資会社3選
不動産投資はかつて富裕層が取り組むものでしたが、近年で...
-
【ジャンル別】不動産投資会社3選
横浜でおすすめの不動産投資業者3選
横浜で不動産投資を始めようと思っても、最初はどんな業者...
-
【ジャンル別】不動産投資会社3選
東京の不動産投資セミナー3選
不動産投資は、老後の資金や副業に最適と以前から多くの投...
-
【ジャンル別】不動産投資会社3選
中古物件投資におすすめの不動産投資会社3選
近年、老後の貯蓄が不安という方や収入を増やしたいという...