
「月1万円で不動産投資は本当に可能なの?」と思っている方もいるでしょう。本記事では、少額投資が可能な方法や月1万円で始める際のメリット・デメリット、注意点について詳しく解説します。この記事を参考に、無理なく不動産投資をスタートさせるためのポイントを押さえましょう。
不動産投資は月1万円から始められる
不動産投資というと、何百万、何千万も必要だと思われがちですが、実は月1万円からでも始めることができます。少額からでも投資できる方法がいくつかありますので、これから紹介する方法を参考に、まずは少しずつ投資を始めてみましょう。
不動産クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングは、インターネットを通じて、みんなでお金を出し合い、大きな不動産プロジェクトを進める仕組みです。この方法の特徴は、少額から投資できること。最低出資額が1万円からの案件も多く、少ない資金でも参加可能です。
プロの運営者が物件の選定や管理をしてくれるため、投資家はとくに難しいことを考える必要もなく、気軽にスタートできます。
REIT(不動産投資信託)
REIT(不動産投資信託)は、多くの投資家から集めたお金で不動産を購入し、その利益を分け合う仕組みです。株式のように証券取引所で取引できるため、投資家は売買が簡単にできます。
最低投資額は数万円程度から始めることができ、少ないお金で不動産に投資する感覚が味わえます。また、REITは複数の不動産に分散して投資するので、リスクを減らすことができます。
不動産小口化商品
不動産小口化商品は、特定の不動産を小さな単位に分けて販売する方法です。この商品なら、1口数万円程度から投資ができ、少額から始めやすいです。
物件を運営するのは不動産会社なので、投資家は運営に関わることなく利益を得ることができます。簡単に言うと、不動産を一部だけ所有して、その収益を分けてもらう仕組みです。
区分マンション投資
区分マンション投資は、マンションの1部屋を購入し、それを貸し出して賃貸収入を得る方法です。マンション一棟を購入する必要はなく、1部屋からでも始められます。
さらに、不動産ローンを利用すれば、少ない自己資金でも投資が可能です。家賃収入でローンを返済しながら、長期的に資産を増やしていくことができます。
月1万円で不動産投資をするメリット・デメリット
不動産投資と言えば、大きな資金が必要だと考える人が多いですが、最近では月1万円から始められる不動産投資も増えてきています。
少額から始められる不動産投資には、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。今回はその点について見ていきます。
少額で投資を始めやすい
月1万円からの不動産投資の最大のメリットは、少ないお金でスタートできる点です。通常、不動産投資は数百万円以上の資金が必要ですが、月1万円なら、手軽に始めることができます。少額から投資を始めることで、リスクも抑えつつ、実際に不動産投資を体験できます。
さらに、月1万円で積み立てていけば、将来的には大きな投資額に成長する可能性もあります。少しずつ資産を増やしていけるのは大きなメリットです。
リターンが少ない
一方で、月1万円からの不動産投資にはデメリットもあります。投資額が少ないため、得られるリターンもその分小さくなります。たとえば、1年間で得られる利益が数千円程度になる可能性が高いため、大きな利益を期待することは難しいです。
また、少額投資では、選べる物件や投資先が限られてしまうこともあります。よりよい物件に投資したい場合には、さらにお金を増やす必要があります。
月1万円から不動産投資を始めるための注意点
少額不動産投資は、少ない資金で不動産投資を始められる魅力的な選択肢ですが、成功するためにはいくつかの注意点があります。ここでは、失敗しないための3つの重要なポイントをご紹介します。
投資対象が限定されやすい
少額で不動産投資を始めると、投資対象が制限されることがあります。とくに、都心の駅近物件や人気の物件は、少額では手が届かないことが多いです。また、少額不動産投資は新しい形態なので、物件の選択肢自体が少ない場合もあります。
そのため、高い利回りが期待できる物件を見つけることが重要です。投資先をよく吟味し、慎重に選ぶことが成功への鍵となります。
余裕のある資金で行う
少額不動産投資でも、投資資金には余裕をもたせることが大切です。少額であっても、投資においては元本割れや損失が発生する可能性があります。資金に余裕がない状態で投資を始めると、急な支出に対応できなくなるリスクがあります。
とくに、初めて投資を行う場合は、少額からスタートし、経験を積みながら投資金額を増やしていくことをおすすめします。
投資対象について自身で調査する
投資対象の物件や事業者の情報は、自分で調べてから投資を決定することが重要です。事業者の経営状況や投資対象物件のリスクを確認せずに投資すると、思わぬ損失を被ることがあります。
また、調査をしっかり行うことで、詐欺被害などのリスクも防げます。自身で情報収集を行い、信頼できる事業者と投資先を選ぶことが成功への近道です。
まとめ
月1万円で不動産投資を始めることは可能であり、少額投資を活用することでリスクを抑えつつ、不動産市場に参加できます。しかし、少額であるがゆえに投資対象が限られる点や十分な知識が求められることもあります。投資を始める前には、生活資金と投資資金を分け、慎重に物件選定を行うことが重要です。メリットとデメリットを理解し、適切な投資判断を下すことが成功のカギです。
おすすめ関連記事
-
不動産投資会社関連コラム
不動産投資セミナーの選び方を解説!注意点も合わせて紹介
不動産投資をする前に、セミナーでノウハウを学びたい人もいると思います。しかし、どのセミナーを選べばいいのかわからない場合もあることでしょう。本記事では、セミナーの種類や選び方、セミナーを受ける際の注意点を詳しく解説します
-
不動産投資会社関連コラム
収益物件の利回りとは?相場も解説!
不動産投資で物件を選定する際に知っておきたいのが「利回り」です。ひと口に利回りといってもさまざまな種類があり、計算方式も異なります。また、利回り「だけ」で選定してしまうと、リスクがあることも理解しておかなければいけません
-
不動産投資会社関連コラム
不動産投資の利回りの最低ラインとは?利回りが高い物件の特徴も解説
これから不動産投資を始めたいと考えている人は、実務に取り掛かる前に用語の意味を理解しておく必要があります。今回の記事では利回りについて紹介します。用語の意味を正しく理解することで、よい判断ができるようになります。自分が不
-
不動産投資会社関連コラム
不動産投資の確定申告のやり方とは?注意点や流れを解説!
これから不動産投資を始める予定の方もいるでしょう。不動産投資で気になるのは、不動産投資と確定申告の関係です。不動産投資をすると、経費がかかったり、家賃収入が入ったりします。では、不動産投資をすると確定申告は必要なのでしょ
-
不動産投資会社関連コラム
不動産投資で一棟買いはおすすめ?
不動産投資のひとつに、一棟買いと呼ばれる投資方法があります。一棟買いとは、どんな投資法なのでしょうか。本記事では一棟買いについて詳しく解説し、メリットやデメリットもお伝えします。 CONTENTS1 不動産投資の一棟買い
-
不動産投資会社関連コラム
なぜ不動産投資は「やめとけ」と言われる?リスクとその対処法を紹介
不動産投資は、数ある投資の中でも近年注目を集める投資法のひとつです。しかし、不動産投資はリスクが高い、やめておいたほうがいいという風潮が強いことも事実です。そこで、ここでは不動産投資のリスクや対処法を解説します。正しいリ